はじめ人間ギャートルズって、ご存知ですか?
はじめ人間ゴゴンゴーンってやつです。
この漫画に出てくる人たちって、簡単な道具しか使ってなくて、言葉にならないような音を発して、意思を伝えたり、なんかバカっぽいよなぁって、小さいとき思ってませんでしたか。
でも、この時代の人も普通に頭のいい人はいっぱいいたってことで、
今回は、はじめ人間のお話です。
人類の歴史
ギャートルズの前に、人類の歴史について、おさらいしたいと思います。
人類の祖先は、アウストラロピテクスですーなんて、昔教科書でならいましたよね。
200万年ぐらい前です、なんて。
あと、ネアンデルタール人とかクロマニヨン人とか。
で、今の我々人類と同じホモ・サピエンスは30万年前ぐらいから生きていたようです。
この辺りは、先史時代といって、文字が無いので記録が残ってません。
化石とか、石になって残ったものから想像するしかありません。
文字が初めて登場するのは、これも教科書で習った、楔形文字とか、象形文字なんていう
4大文明の時代ですよね。紀元前3000年とかの時代です。
三大宗教のはなし
ここで、いきなり三大宗教が出てきましたが、当然、キリスト教、仏教、イスラム教です。
それぞれの宗教が始まったのは、仏教が一番古くて、紀元前5〜6世紀ぐらい、キリスト教は西暦1世紀ごろ、イスラム教が西暦7世紀ぐらいです。
仏教でいうと、今から2500年以上も前のことです。
ところで、みなさん仏教哲学ってご存知ですか。
僕も上っ面しか知りませんが、「縁起」とか、「中庸」とか「空」とか、めちゃめちゃ難しいですよね。
よくこんなこと、2000年以上も前の人が考えたなぁって思いますが、
実は、2000年以上も前だから、こんなに深く考えれたのかなぁとも思います。
今みたいに、スマホのことや、年金のことや、投資のことなんかを考えなくていいし。
人生のことを今よりもじっくり考えれたのかなぁなんて。
はじめ人間のはなし
そこで、またはじめ人間の話に戻りますが、
生物の進化って、ものすごく長い時間がかかるので、さっきも書いたように、現代人と同じホモ・サピエンスは大体30万年前から生きていたようなので、逆に言うと10万年前の人も20万年前の人も、現代人と同じ脳を持ってたんじゃないかと。
ということは、10万年前のはじめ人間にも、生まれたときから現代と同じ教育を受けさせれば、現代人と同じように育つのかなぁなんて思います。
彼らは、スマホとか、インターネットの知識が無いだけで、頭の良さは現代人と変わりないんじゃないかと。
そう考えると、大昔に知の巨人がいて悟りを開いたとしても不思議じゃないような気がします。
ギャートルズの中にも、めちゃめちゃ賢い人が、きっと居ますよ。
今回は、はじめ人間ギャートルズのお話でした。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
