仮想通貨

仮想通貨ってなに?仮想通貨取引の始め方

みなさん、仮想通貨取引してますか。

ビットコインとかイーサリアムとか、リップルとか・・・。

怪しさ半分、魅力半分・・・。

ちょっと勉強したくないですか。

仮想通貨の歴史

仮想通貨の歴史は2008年10月サトシ・ナカモトという人がビットコインに関する論文をインターネット上に公開したのが始まりと言われています。だれやねん?って感じです。

いまだに正体は明らかにされていません。

その後2009年にビットコインの運用が開始されました。最初の取引は2010年5月22日、2枚のピザと1万ビットコインが交換されましたが、当時の価格は1BTC=約0.2円ということで、今の価格に置き換えるとピザ1枚が275億円とのことです。

そのとき買いたかったーって誰もが思いますよね。

投資ってそんなもんでしょ。

仮想通貨取引を始めてみよう

仮想通貨取引を始めるにはどうすればいいのでしょう。

まず、日本の仮想通貨取引所に口座を開設しましょう。

CoincheckやZaif、GMOコインなんかに口座を開設すればいいです。どれでもいいと思います。どれでもというと語弊がありますが、コインチェック事件以来、セキュリティには厳しくなってるし、メジャーなところだとどこも大丈夫だと思います。そして、本格的に取引するのはその後開設するBinanceだからです。

メインで取引するのはBinanceで、日本の取引所はBinanceへ送金するための口座だからです。または、Binanceのコインを日本の取引所に送金して円に替えるためです。

なぜ日本の取引所で売買しないかというと、手数料が高いからです。

Binanceで取引するほうが圧倒的に安いし、取引銘柄が圧倒的に多いからです。Binanceは世界最大の取引所で、まあ安心です。

取引してみよう

さて、まずは日本の取引所に口座開設です。

どこでもだいたい同じような手順ですが、GMOコインを例にとると、

①公式サイトから会員登録の申し込み

②パスワード設定

③電話番号認証

④基本情報の入力

⑤「かんたん本人確認」

⑥口座開設コードを入力して口座開設の完了

という流れになります。10分あれば申し込み可能です。

口座が開設出来たら、次は入金です。入金は銀行振り込みがいいでしょう。スマホで出来るし手数料もかからないし。(銀行の振込手数料は必要)

入金できたらいよいよ仮想通貨の購入です。

株をやっている人は分かると思いますが、株取引と同じように、注文は指値と成行があります。

確実に買いたい人は成行を、少しでも安く買いたい人は指値で注文しましょう。

仮想通貨を購入したら、次は、Binanceに送金し、Binanceで取引開始です。

送金手数料を考えると、XRP(リップル)がおすすめです。日本の取引所でリップルを購入し、Binanceへ送金です。初めて送金する人は、まずは少額を送金し、うまくいったら目的の金額を送金しましょう。最初は、本当に送れるか心配になります。アドレスを間違えると、戻ってこなくなるかもしれないので。

Binanceへ送金したら、XRPのままでもいいし、すぐに買いたい通貨が無ければUSDTに替えておいてもいいです。

取引にあたっては、Binanceの場合、BNBを持っておいたほうがお得です。売買手数料をBNBで払うと、手数料が半額になります。

チャートを見て欲しい通貨が見つかったら購入しましょう。

買うことばかり書いてますが、あくまでも投資は自己責任なので、特に仮想通貨はボラティリティが大きいので、損失があることも想定してください。

2022年11月現在、仮想通貨の価格は低水準と考えられますが、まだまだ下がる可能性もあります。

長期的に見ると上がっていくとは思いますが。(あくまで個人的見解です)

最後に

どうでしょう、取引してみたくなりましたか。

投資は自己責任と書きましたが、仮想通貨はハイリスクなので、必ず余剰資金で取引してください。

全財産ぶち込むぞーっていうのはおすすめしません。

それで、億り人になった人もいるでしょうが、運がよかっただけです。

それでは、楽しい仮想通貨ライフを。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

-仮想通貨