料理

初心者でも簡単、4種類のスパイスで作る本格スパイスカレーの作り方

スパイスカレーって作ったことありますか?

基本のスパイスは4種類で、材料も少なくて、超簡単、一人暮らしにも最適なんです。

それでは、基本のスパイスカレーの作り方を紹介していきます。

チキンカレーの作り方

材料

  • スパイス(コリアンダー、クミン、ターメリック、カイエンペッパー)
  • 鶏もも肉100g
  • 玉ねぎ1/4個
  • ホールトマト100g
  • おろしにんにく、おろししょうが

   ※分量は1人前です。

下準備

玉ねぎをみじん切りにします。

鶏肉を食べやすい大きさに切ります。

作り方

まず、フライパンに油を引きます。サラダ油でOK。大さじ2ぐらい。ちょっと多めがいいです。

ここでクミンホールがあればクミンホールを小さじ1/2ぐらい入れます。なくてもOK。

スパイスはどれも焦げやすいので注意が必要です。

玉ねぎのみじん切りを炒めます。

フライパンに玉ねぎを入れ、塩を少々入れます。塩の浸透圧によって玉ねぎの水分が早く出てきます。

よく混ぜながら、焦げそうになったら少量の水を加えます。

水を加えたらまた炒め、水分が無くなったらまた水を加えます。

これを繰り返し、玉ねぎが飴色になるまで炒めます。

あまり、飴色にこだわらなくても、少し色がついたぐらいでもOKです。

次に、おろしショウガとおろしにんにくを小さじ1ぐらい入れます。チューブでOKです。

軽く炒めて、生姜の青臭さが無くなればOKです。

ホールトマトを入れ、さらに炒めます。

トマトの水分がなくなるまでよく炒めます。

出来たカレーがトマトの酸味が残っている場合、ここで炒めるのが不足しています。

トマトの酸味のもとはクエン酸ですが、クエン酸は175度で分解します。なので、高温の油で炒めることでトマトの酸味を消すことが出来ます。

火を消して、スパイスを入れます。

コリアンダー小さじ2,クミン小さじ1/2、ターメリック小さじ1/2、カイエンペッパー好みの量(小さじ1/4〜1/2ぐらい)塩少々。

カイエンペッパーは辛さのもとなので、辛いのが苦手な人は、代わりにガランマサラでもいいでしょう。塩は最後に味見をしたとき足せるのでここでは入れても入れなくても大丈夫です。

火をつけて鶏肉をいれます。インドでは、皮は取るらしいですが、これはお好みです。

表面に色がついたら、水200ccを入れます。

煮立ったら、弱火にし、10分から15分煮込みます。

煮込むというか、インドではカレーは煮込み料理では無いそうで、煮込むという概念ではないようです。鶏肉に日が通ったらOKって感じです。

それでは、味見をします。

ここで、少し物足りないと感じたときは、大概塩が足りないので、塩を加えます。

これで、完成です。

初めてでも、結構美味しくできます。

スパイスの分量

スパイスの分量は、コリアンダー多め、以上。

ざっくりしすぎですね。

一人前で、コリアンダー小さじ2杯、残りは小さじ半分であとは好み。

カイエンペッパーは辛さの元なので、辛いのが好きな人は多めで、逆に苦手な人はカイエンペッパーの代わりにガランマサラでもOKです。

最後に

どうですか、作りたくなりましたか。

本当に簡単で、そこそこ美味しいので是非、お試しあれ。

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

-料理
-