脱毛

メンズのための脱毛器の正しい使い方とは?効果的な頻度やvio脱毛のポイント。

脱毛クリニックやサロンに行くのは面倒くさいし、費用もかかる。しかも、VIO脱毛ならアソコを他人に見られてしまうという恥ずかしさもあります。そこで、脱毛器によるセルフ脱毛に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。脱毛器は、自宅で手軽にムダ毛の処理ができる便利なアイテムですが、正しい使い方をしないと肌荒れや効果不足の原因となります。本記事では、脱毛器の正しい使い方や頻度、VIO脱毛のポイントについて解説します。

脱毛器の種類と特徴

家庭用の脱毛器には、主にフラッシュ式レーザー式の、2種類があります。レーザー式は、医療用のレーザーと同じ仕組みを使っているので、効果は大きいですが、照射面積が小さいので全身脱毛には不向きです。初めて購入するならフラッシュ式、一択でしょう。

フラッシュ式

フラッシュ式は、照射することで毛根に熱を加え、その熱によって毛根を破壊して脱毛する方法です。特徴としては、毛根に対して照射するため、毛根に対する効果が高く、長期的な脱毛効果が期待できます。また、痛みが少なく、手軽に自宅で脱毛ができることも魅力の一つです。ただし、レーザー式のように永久脱毛の効果はありません。

レーザー式

レーザー式は、特定の波長の光を照射することで毛根に直接働きかけ、毛を脱毛する方法です。特徴としては、毛根に対して高い脱毛効果があるため、一度の照射での効果が高く、長期間にわたって脱毛することができます。家庭用の場合、医療用のレーザーと同じ効果は期待できませんが、フラッシュ式よりも高い効果を期待できます。

おすすめの脱毛器に関する記事はこちら。

脱毛器の正しい使い方

脱毛器を正しく使うことで、肌のムダ毛を簡単に処理することができます。注意点や手順、痛みの軽減方法、使用後のケアについて詳しく解説します。

脱毛前の注意点

脱毛器を使用する前に、以下の点に注意しましょう。

前日までに電動シェーバーでムダ毛を剃る

フラッシュ式の脱毛器は、ムダ毛のメラニン色素に光を反応させて、毛根にダメージを与えることによって脱毛を行います。

ムダ毛が長いまま照射をすると、やけどの原因になるため、前日までにシェービングをしておく必要があります。

前日にシェービングをしておけば、脱毛の光が最も反応しやすい1~2ミリの長さに仕上がります。

脱毛前に保湿を行う

さらに脱毛前にしっかり保湿をしておけば、毛根に光が届きやすくなり、より高い脱毛効果を実感できます。

肌が乾燥している場合は、事前に保湿クリームなどで肌をしっかり保湿することが大切です。

肌に傷や湿疹、吹き出物などがある場合は、脱毛器の使用を控えましょう。脱毛器を使用する前に、肌表面に付着している汚れや油分を適切に、清潔な状態にしておくことが必要です。

使い方の手順

脱毛器の使い方は、以下の手順に従って行います。

  1. 脱毛したい部位を洗い、乾かす
  2. 脱毛器の電源を入れ、出力レベルを設定する。
  3. 保冷剤で照射する箇所を10秒程度冷やす
  4. 脱毛器のヘッドを肌に密着させ、スイッチを入れる。
  5. 脱毛した箇所を10秒程度冷やす
  6. 脱毛した箇所を保湿する

脱毛器の出力レベルは、最初は最低レベルからスタートし、肌に異常が無いことを確認してから、徐々に上げていきましょう。

ほくろやニキビは、やけどの原因となる可能性があるので、照射を避けましょう。

脱毛した箇所はクリーム等で、しっかり保湿しましょう。

痛みを軽減する方法

脱毛器を使用する際、痛みを軽減する方法は、以下のようになります。

肌を保湿することで、肌への負担を軽減できます。

脱毛前に、アイスパックなどで肌を冷やすと、痛みを軽減することができます。

使用後のケア

脱毛器を使った後は、肌が痛んでいることがあります。そのため、適切なケアを行うことが大切です。

以下は、脱毛器を使用した後の適切なケア方法です。

脱毛した箇所を冷やす

冷やす 脱毛器を使用した後は、肌が熱くなっていることがあります。そのため、肌を冷やすことで痛みや熱を和らげることができます。冷たいタオルやアイスパックを使用すると効果的です。

保湿する

保湿する 脱毛器を使用すると、肌が乾燥しやすくなります。そのため、保湿をしっかりと行うことが必要です。保湿クリームやローションを使用すると良いでしょう。

温かいお風呂は避けてシャワーにする

脱毛器を使用した後は、肌が繊細になっています。そのため、温かいお風呂を避けるようにしましょう。熱いお湯は肌に負担をかけるため、ぬるめのお湯でシャワーを浴びるようにしましょう。

日焼けを避ける

脱毛器を使用する前後は、日焼けを避けることが大切です。日焼けした肌は脱毛器の照射によって更にダメージを受ける可能性があります。日焼け止めをしっかりと塗って、肌を守るようにしましょう。

汗をかかないようにする

脱毛器を使用した後は、肌が敏感になっています。そのため、汗をかくことで肌が刺激を受けることがあります。脱毛器を使用した後は、汗をかかないようにするように心がけましょう。

以上が、脱毛器を使用した後の適切なケア方法です。これらの方法を実践することで、肌のダメージを最小限に抑えることができます。

効果的な脱毛頻度

脱毛頻度の目安

家庭用脱毛器の効果的な脱毛頻度は、一般的には1~2週間に1回程度が目安となります。毎日使っても早く効果が出るわけではありません。しかも、特に初めて脱毛する場合や、脱毛器の出力が高い場合は、皮膚への負担が大きくなるため、脱毛の間隔を開ける必要があります。脱毛器を毎日使っても効果がアップしないのは、ムダ毛が毛周期に沿って生え変わっているからです。毛周期のうち脱毛効果があるのは「成長期」だけになります。

脱毛効果の確認方法

家庭用脱毛器の脱毛効果を確認するには、以下のポイントに注意してください。

脱毛前後の毛の状態を比較する

脱毛前後の毛の状態を比較し、脱毛効果を確認します。脱毛後、毛が減ったり、細くなったり、生えてこなくなったりする場合があります。

脱毛後の肌の状態を確認する

脱毛後、肌の状態が変化していないかを確認します。赤くなったり、かゆみや痛みが出たりする場合は、脱毛器の出力が強すぎる可能性があるため、脱毛の間隔を開けたり、脱毛器の出力を調整する必要があります。

脱毛器の使用回数を記録する

脱毛器の使用回数を記録し、一定の回数使用した後に脱毛効果を確認することも有効です。脱毛器の使用回数によって、脱毛効果が現れるまでの時間が異なる場合があるため、定期的な使用と記録が重要です。

以上が、家庭用脱毛器の効果的な脱毛頻度、脱毛頻度の目安、脱毛効果の確認方法についての説明です。脱毛器を安全かつ効果的に使用するためには、説明書に従い正しく使用し、肌の状態に合わせて脱毛の間隔や出力を調整することが大切です。また、脱毛効果を確認するために、定期的な比較や使用回数の記録を行うこともおすすめします。

VIO脱毛のポイント

家庭でのVIO脱毛について解説します。脱毛サロンやクリニックでの施術が難しい場合や、自宅で自己処理を行いたい場合など、家庭でのVIO脱毛には注意点やポイントがあります。まずは、Vライン全体を脱毛するのか、少し残すのか決めます。最初から全体を脱毛するのに抵抗のある方は、少し残すのもいいでしょう。部分的に残す場合はあらかじめどのような形にするか決めておきましょう。以下に、家庭でのVIO脱毛の注意点や手順、痛みの軽減方法、使用後のケアについて詳しく解説します。

VIO脱毛の注意点

家庭でのVIO脱毛には、以下のような注意点があります。

皮膚がデリケートな部位であるため、脱毛器具や脱毛剤を選ぶ際には、肌に刺激を与えないものを選ぶことが重要です。

脱毛前には、必ず肌の清潔を保ち、脱毛箇所をしっかりと乾かすことが必要です。

VIO脱毛は、自分で行う場合でも難易度が高いため、必要な場合には、専門家に相談することをおすすめします。

VIO脱毛の手順

出典:ケノン公式ショップ

家庭でのVIO脱毛の手順は、以下のようになります。

  1. VIOの脱毛箇所の剃毛する。
  2. 脱毛する箇所を冷やす。
  3. 照射を行う。
  4. 照射した箇所を冷やす。
  5. 照射した箇所の保湿を行う。

痛みを軽減する方法

家庭でのVIO脱毛において、痛みを軽減する方法は以下の通りです。

肌を冷やす

脱毛前には、肌を清潔にし、冷やすことで痛みを軽減することができます。

肌にあった脱毛器を選ぶ

脱毛器を使用する際には、肌に刺激を与えないものを選び、肌を保護することが大切です。

脱毛箇所を乾かす

脱毛箇所をしっかりと乾かすことで、肌の摩擦を減らし、痛みを軽減することができます。

痛みがあれば止める

痛みを感じた場合は、脱毛を中断し、肌を冷やすことで痛みを和らげることができます。

使用後のケア

家庭でのVIO脱毛後には、以下のようなケアが必要です。

脱毛後は、肌がデリケートになっているため、刺激を与えないように注意が必要です。

脱毛箇所を清潔に保ち、摩擦を避けることが大切です。

脱毛後の肌には、保湿剤を塗ることで、肌の乾燥を防ぎ、肌を健やかに保つことができます。

日焼けや入浴後の脱毛は避け、肌を傷つけないようにすることが重要です。

まとめ

脱毛器の正しい使い方と頻度のまとめ

脱毛器の正しい使い方と頻度について、まとめるとこうなります。

前日までに脱毛箇所をシェービングしておく。

シェービングにはカミソリではなく、専用の電動シェーバーを使用しましょう。1〜2mm程度残すのがポイントです。

脱毛器の出力は最小から始めて徐々に上げていく。

脱毛器の出力は最小レベルからスタートし、徐々に上げていきましょう。脱毛後に肌の状態を確認しましょう。

脱毛はアイスパックで冷やしながら行う。

痛みを和らげるため、脱毛前に必ずアイスパックで冷やしましょう。

脱毛したあとは、冷却と保湿。

脱毛したあとのお肌ケアは重要。必ず冷却と保湿を忘れずに。

脱毛の頻度は、1〜2週間に1回。

脱毛は毎日しても効果は上がりません。1〜2週に1回が目安です。

VIO脱毛のポイントのまとめ

Vラインの全体脱毛か、部分脱毛かを決める。

いきなりVラインの全体脱毛に抵抗のある方は部分脱毛から始めましょう。

脱毛器の出力レベルは最小からスタート。

デリケートなVIOゾーンは脱毛器の出力レベル1からスタートしましょう。

VIO脱毛に対応した脱毛器を使用する。

脱毛器それぞれの適応部位を確かめてから購入しましょう。

脱毛はアイスパックで冷やしながら行う。

痛みを和らげるため、必ず冷やしながら脱毛しましょう。

痛みを感じた場合、その部位の照射は避ける。

デリケートな部分ゆえ、痛みを感じたときは、直ぐに中断しましょう。

脱毛したあとは冷却と保湿。

脱毛後の肌ケアは必ず行いましょう。

にほんブログ村 美容ブログ メンズ脱毛・ひげ脱毛へ
にほんブログ村

-脱毛